舞川キャンプ場 |
|
 |
舞川キャンプ場 |
|
<TOP>舞川キャンプ場
|
|
山の中の廃校になった小学校を利用し平成8年にオープンしたキャンプ場です。
校庭にテントが張れ、オートキャンプもできます。バンガローが3棟あるほか、近くの公民館でも宿泊が可能です。 |
|
|
アクセスですが、国道55号線香我美町岸本を北に入りまずは千舞温泉(現在休業中)を目指して
ください。千舞温泉(現在休業中)からは舞川に向けて山道を北へ北へ進んでください。途中2ヵ所ほど
大きな分かれ道がありますがともに右へ進んでください。香我美町の奥のはしの集落で、
左の物部村方面に曲がるとすぐです。道中、道がやや狭いので注意しましょう!
運動場跡が駐車場兼のキャンプサイトです。旧校舎の前に芝生のキャンプサイトもあります。
キャンプ場所としては芝生の上のほうが気持ちいいとは思いますが、ゆったりと張るには
3サイトぐらいにしておいた方がいいと思います。校庭と校舎の前でオートキャンプできます。 |
|
|
山の学校の風情がそのまま残っていて、何もないのがとてもすがすがしい気分になれる
キャンプ場です。家族でのんびりとくつろいでください。 他に人がいなかったら校庭が
使い放題で〜す。
校庭に囲いのない風呂釜、無料で使える五右衛門風呂があります。
近くに薪用の廃材があれば利用してかまいませんので、自分たちで沸かしてください。
なにもないところで夜空の星を眺めながら入る風呂は最高ですよ!
水洗トイレは旧校舎にあります。少し遠いですがとてもよく手入れされていているんで
気持ちがいいです。炊事等もきれいです。こんなところで地元の人の人柄がわかります
よね。シーズンオフはトイレの水が止められていますが、トイレの前の道を下ったところの
建物の中に別のトイレがあります。
必要最低限の設備しかなく、寝具やキャンプ用具の貸し出し、売店などはないけどそれも
またよしですよね。焚き火はOKです。
海抜約650メートル山の上なので夏でも朝晩は冷え込みますのでご注意を!
キャビン1棟(6人用)6,000円が3棟のキャビンは、運動場の急斜面に建っています。
ベランダからの景色はよさそうです。専用のお風呂、トイレは付いてませ〜ん。 |
|
|
その他、近くで川遊びができま〜す。昆虫採集も楽しめますので、ひょっとして値段の高〜い
クガワタやカブトムシが見つかるかも知れませんよ!自然が満喫できます。
最後にひとことですが、料金は安いし、行く価値は十分にはあるキャンプ場でだと思います。
静かで、山の緑がきれいで、星がすぐ近くに見えます。近くの川もきれいです。
夜はし〜んとしていて、山に囲まれている感じがすごく落ち着けるところです。 |
|
|
所在地・・・高知県香美郡香我美町舞川
連絡先・・・ 7・8月は管理事務所 0887ー55ー9961、
7・8月以外 0887ー55ー9016、
予約・・・随時受け付け
設置者・・・香我美町
開設期間・・・通年
主要施設・・・水洗トイレ・水道・炊事棟・管理棟・公衆電話・自販機
アクセス・・・車 高知市(R55)→香我美町岸本(県道奥西川岸本線・安芸物部線)→
キャンプ場(約47km:約1時間30分)
キャンプサイト・・・テント20張り
キャビン・・・3棟(6人用)■チェックイン/チェックアウト 時間制限なし/午後12時
利用料金・・・■一般キャンプ300円 デイキャンプ300円 ■キャビン1棟6,000円
パーキングスペース・・・10台
備考・・・売店・商店はないので、必要なものはすべて持ち込み
見どころ・レジャースポット・・・大蛇藤(5月)・アマゴ釣り大会(7月)・観光地引き網
オフィシャルホームページURL・・・ |
|
|
|
|
このサイトのご利用方法としての注意事項ですが・・・古い情報もあると思いますので、高知県のどのキャンプ場に行くか決める際の参考程度にしてもらって、行くキャンプ場が決まれば実際現地に連絡を取るなどして、現在の状況を確認してから出かけるようにしてください。
※高知県は、近年市町村の合併が多く、至るところで名前が変わっています。当サイトでは便宜上、合併前の旧市町村のままにしてある場合があります。 |
|
|
|