工石山体験の森野営場 |
|
 |
工石山体験の森野営場 |
|
<TOP>工石山体験の森野営場
|
|
鏡川源流域にあたる標高1176メートルの工石山登山口にあるキャンプ場で、名前からも解かるように工石山を体験する為に作られたといえるキャンプ場です。
高知市内を流れる鏡川の源ということで、高知市内から源流域を感じられる場所としては比較的手軽なところです。 |
|
|
アクセスは、土佐山村役場のある土佐山から県道高知本山線を北に上がると、土佐町と
の境に赤良木トンネルがあるので、キャンプ場はその手前、工石山登山口にあるトイレの
奥の林の中です。 |
|
|
キャンプサイトは、段差をつけてそれぞれテントが別々に張れるように区画化されて
います。土の周りを木で組み台のようにしてあります。
周囲には花が咲くなど自然がいっぱいで、その中でも特に良い場所を利用して作られて
います。適度に林で覆われたサイトなので景観よく過ごしやすい環境です。
登山口からの工石山ですが、遊歩道などで整備されているハイキングコースなので
ファミリーでも利用できます。
ハイキングコースは山頂まで、登りは1時間40分ほど、下りは1時間10分くらいの
過程です。
途中ある「さいの河原」は奥深い自然の趣で、浦戸湾へと流れ出る鏡川の源を実感
できます。
また、シャクナゲやツツジのほか、秋にはみごとな紅葉が見られます。
山頂からの展望ですが、条件が良ければ瓶ヶ森や石鎚山なども見渡せます。
そのほかふもとには、工石山青少年の家があるほか、駐車場となりには「工石山
直売所」もあり、土佐山村の特産品などを買うこともできます。 |
|
|
見どころ・レジャースポットとしては、土佐山村役場から県道南国伊野線を鏡村方向に進み、
鏡川の支流桑尾川を上流に行くと「山姥の滝」「ごとごと石」が見られるほか、その東側の
東川川川沿いにはオーベルジュ土佐山http://www.orienthotel.jp/tosayama/tosayama.htm
という温泉施設もあります。
※温泉は入浴のみでの利用もできます。10:30〜22:00(入館は21:30まで)
入浴料 大人800円 小人400円 貸しタオル付き 。 |
|
|
所在地・・・土佐郡土佐山村高川
連絡先・・・県立工石山森林科学館 電話 088-895-2734
予約・・・随時受け付け
設置者・・・高知県
開設期間・・・通年
主要施設・・・汲み取りトイレ・水道・管理棟
アクセス・・・車 高知市(県道高知本山線)→キャンプ場(約20km:約50分)
県道高知本山線赤良木トンネル南口より西へ約100メートル
キャンプサイト・・・10区画
利用料金・・・■一般キャンプ 無料
パーキングスペース・・・40台
備考・・・工石山青少年の家の近くに「工石山直売所」がある(9:00〜17:00、月曜休み)
見どころ・レジャースポット・・・工石山(県民の森)・工石山森林科学館・
健康交流センターとさやま・オーベルジュ土佐山 |
|
|
|
|
このサイトのご利用方法としての注意事項ですが・・・古い情報もあると思いますので、高知県のどのキャンプ場に行くか決める際の参考程度にしてもらって、行くキャンプ場が決まれば実際現地に連絡を取るなどして、現在の状況を確認してから出かけるようにしてください。
※高知県は、近年市町村の合併が多く、至るところで名前が変わっています。当サイトでは便宜上、合併前の旧市町村のままにしてある場合があります。 |
|
|
|