加田キャンプ場 |
|
 |
加田キャンプ場 |
|
<TOP>加田キャンプ場
|
|
清流、仁淀川の河川敷に広がるキャンプ場。敷地はおよそ300m×100mとゆったりで、テントサイトとなる河原近くまで車で乗り入れられるので、オートキャンプができます。
いの町中心部に近く、高知市から車で
約30分という距離も人気で、子供連れの家族も多く、当日天気の具合をみてからでも間に合う手軽さです。 |
 |
|
 |
水のきれいな川でカヌー体験や釣りをしたり、周辺を散策をしたりと、思いおもいに過ごせる
ところ。
夏場は大変混雑していますが、そのぶんサイトも広いので 余裕もあります。 |
アクセスは、国道33号を西進、伊野町の仁淀川橋東詰めから国道194号を吾北村方向へ
車を走らせると。町の中心部から約3km。10分も走れば到着です。高知市からは約30分。
ただし、キャンプ場への入り口は小さく、車を走らせていると分かりにくいので注意です。
行き違いのできない細い道を抜けると竹林があり、すぐに河原に下りられます。
|
 |
だだっ広いきれいな河原です。4WDならどこへでも、普通車もおそらく大丈夫ですが、スタック
する可能性も有ります。
現に私の車は大丈夫でしたが、弟家族の車はスタックしました。
前輪、後輪駆動の違いが有るようです。 |
ここは地元住民が管理していて管理料として大人100円、小学生50円が必要です。
県外の方からすると「なんて安いんでしょう」と思われるかもしれませんが、私たち高知の人は
何でお金払うの?って感じです。仁淀川にはタダで予約も要らずにキャンプできる河原が
いくらでもありますので。
|
ただ、ここは水洗トイレや水場を完備しているし、温泉も近くにあるので、気持ちよく利用 できます。
|
温泉は 車で川下に5分ほど行くと「かんぽ伊野」があります。また、
「土佐和紙工芸村」の入浴施設もあります。後者は後でご紹介いたします。
|
|
 |
サイト地面は、 砂利なのでペグはききにくいです。木立周辺ならやや打ちやすいです。
木陰がありますので、特に夏場は木立周辺を選ぶのが穴場です。皆さん河原近くを選びますので。 |
|
また、河原ではさえぎる物がないので、風が我がもの顔で吹きぬけます。風が強いことを
想定してテントは多少大げさなくらいしっかりと固定しましょう。
風といえば、ここの近くに畜舎があり、天候や風向きによっては匂う場合があるそうです。
私が何回か訪れた中では匂いがした経験はありません。
テントを張る場所ですが、子供を水際で遊ばせたいし、やはり普通川岸近くを探すと思われ
ますが、予想外に水かさが増すことがありますので、場所の選定は慎重にしてください。
また、ゆったりと見える川ですが、場所によっては流れが急で水難事故も多いです。
入り口に危険区域を示す看板もありますので、充分注意して遊びましょう。
|
 |
川の反対側は林になっていて、竹やぶもあるので、夜のキャンプファイヤーの木も拾えます。炭の着火ようの枝も拾えて便利です。
木の採集が面倒な人は薪を売店で買って来てください。(7月中旬〜9月下旬までは売店なども開業しています。)
人によっては拾った枝で炭をおこすのがいやな人っていますよね。理由を聞くと「誰かがおしっこかけてるかも知れないから」だって、それを聞いてから私も少し敬遠しています。
でも仁淀川に来る人は皆さんエチケットがあるので大丈夫で〜す。 |
|
|
ところで、川といったらカヌーですが、加田キャンプ場は、カヌー下りのゴール地点としても利用されて
いるところです。ゴール地点としては、加田キャンプ場より「土佐和紙工芸村」の前の河原が有名です
ので、温泉のこともありますしここでご紹介したいと思いま〜す。
「土佐和紙工芸村」高知県伊野町 088‐892‐1001、設備 綺麗な水洗トイレ、温泉、
軽食レストラン、お土産コーナー、売店、宿泊施設有り、カヌーのレンタルや教室も
開かれてます。 |
|
|
「土佐和紙工芸村」の前の仁淀川河原・・・ロケーション、 な〜んにもないただの河原。
上流に比べると水質がやや濁っている。川遊びのベースキャンプとしては申し分なし。
ただし、ちょっと街中に近すぎてアウトドア気分は半減かも。川原で直火OKです。
やはり、カヌーキャンプのゴール地点として皆さん利用されてます。
なぜなら、ここには温泉入浴施設があるからです。ここまでカヌー下りをし温泉に入って
キャンプされるパターンが多いようです。
ここをカヌーで出発し、加田キャンプ場をゴールとするパターンもあります。 |
|
|
所在地・・・高知県吾川郡伊野町加田
連絡先・・・加田地区(管理)088-893-3931
予約・・・なし
設置者・・・伊野町
開設期間・・・通年
主要施設・・・水洗トイレ・炊事棟・管理棟・公衆電話・売店・AC電源
売店・・・ビール・ジュース・炭・薪・アイスクリーム
レンタル用品・・・テント・飯ごう・コンセント
アクセス・・・車 高知市(R33)→伊野町羽根:仁淀川橋東詰(R194)→キャンプ場(約14km:約30分)
キャンプサイト・・・テント200張り
利用料金・・・管理料 中学生以上 100円 小学生50円 幼児無料
パーキングスペース・・・80台
見どころ・レジャースポット・・・仁淀川・紙の博物館・土佐和紙工芸村・ギャラリーコパ・中追渓谷
オフィシャルホームページURL・・・http://www.kcb-net.ne.jp/hiroshin/ |
|
|
|
|
このサイトのご利用方法としての注意事項ですが・・・古い情報もあると思いますので、高知県のどのキャンプ場に行くか決める際の参考程度にしてもらって、行くキャンプ場が決まれば実際現地に連絡を取るなどして、現在の状況を確認してから出かけるようにしてください。
※高知県は、近年市町村の合併が多く、至るところで名前が変わっています。当サイトでは便宜上、合併前の旧市町村のままにしてある場合があります。 |
|
|
|