グリーンパークほどの |
|
 |
グリーンパークほどの |
|
<TOP>グリ−ンパ−クほどの
|
全体で1100haもの敷地面積を誇るグリ−ンパ−クほどのは、山の緑と渓流に囲まれたロケーションの中、森に滝に山に冒険がいっぱいです。ここのキャンプ場に腰を据えて、滝巡りなど自然を生かした広大なアウトドア・レジャーをご満喫ください。
毎年11月の「ほのぼの王国もみじ祭り」では紅葉に加え、カラオケ大会など多彩な催しが楽しめ、しし汁や山菜ずしなど一堂に会した地元特産品も味わうことができます。また、紅葉祭りや梅のもぎ取り体験など、季節ごとに様々なイベントが数多く開催されています。
|
|
|
アクセスは、高知市から国道33号をぬけ、国道194号を北進すると大森トンネル手前に大きな
木製の看板があり、右手に誘導してくれます。広い駐車場があるのでそこが目的地。車で
約1時間半位です。だいぶ山奥にありますが、道もよく、途中たくさんの案内板があるので
迷わずたどり着けると思います。
オートキャンプ場は区画化されており、場所によってサイトの大きさ及び内容がかなり違います。
それぞれの区画が個性的または長所、短所があったりしますのでお気に入りのサイトを見つけて
ください。開いていれば選べますし、管理人さんに聞けば、人気のサイトを教えてくれますので。
水洗トイレは清掃もきちんしているのでしょうかなり綺麗です。身障者用トイレもあります。
それと古風な作りの水場があったと思います。各区画に水道付ということではありませんので
私はそこから水を汲んで自分のオートサイトにもって行きました。
あとの宿泊施設としては、宿泊棟、バンガロー、キャンプサイトがありますので用途に応じた
使い方をされるといいと思います。
簡単に説明しますと、宿泊棟は10人用1室、15人用1室の合計2室がありますので団体でのご利用
に向いてると思います。 |
|
|
キャンプサイトは、広くはないんですが各施設に近いから便利といった感じです。
バンガローは、大きな造りではないですが、自然を生かし(小川、橋、水車などあります)工夫を
凝らした配置に設置されています。また独立感があり、他のバンガローがあまり気になりません。
建物は、補修跡があったりしてねんきは感じますが、清潔できちんと手入れされているので
感じはいいです。部屋の中も、古風な電灯を使ったりして凝っており、ウッドデッキからの
眺めも良好です。
多少、利便性に差がありますので、便利のいいところをGETする為に、予約はお早めに!
目の前にある小川で子供を遊ばせることもできます。
管理棟のお兄さんは、ものごとをはっきりしゃべる好青年ですので解らないことは何でも聞きましょう!
中には、マウンテンバイク、天体望遠鏡とかあります。棟前にある公衆電話は古風な感じの
電話ボックスに仕上げてあります。
管理棟の「ほどの森林生態学習館」を中心に、お祭り広場、アスレチック、マウンテンバイクコース、
ムササビ冒険ランドなどの施設が充実で、少し離れたところに釣り堀もあります。
広場では、フリスビーする人、野球する人、弁当を広げる人などで賑わいます。
マウンテンバイクコースでは、初心者からエキスパートまで楽しめ、マウンテンバイクも借りられます。
また、カート、バギー、ハンググライダーなど、レジャー性の高いアトラクションも豊富です。
四輪バギーは大人でも十分楽しめます。
山林の地形をまるごと利用した広大なアウトドアフィールド。多彩な設備で自然を満喫できます。
食堂・バーベキュー棟などの施設もあります。 |
|
|
周囲の見どころとしては、大小4つの滝からなる「程野の滝」をめぐる山歩きがあります。
「程野の滝」は「大樽の橋」「権現滝」「西滝」「東滝」の総称で、4つの滝が4キロほど続く絶壁に
並んだ形になってます。
ただし、順番に一気に見物できるというものではないので、ハイキングあるいはドライブに出掛ける
前に森林生態学習館の受け付け前に置いてある滝巡りの略図を手に入れ、管理の人らに歩く
コースをよく尋ねるといいです。
4つの全部を巡るとなるとかなりの距離を山歩きすることになるので、必ず時間や難易度を
確かめておきましょう。4つの滝それぞれに水が落ちる形態が違うので、できれば全部みて
ください。充実と達成感が得られますよ。
また、紅葉祭りなど、折々の季節にあったイベントが数多く開催されていますのでそれも楽しみの
一つです。
普通の場合、おすすめは森林学習館から車で3kmほどの東滝展望台を目指し、そしてそこから
遊歩道を通って行くコースです。
口で言うのは簡単ですが、一番近い東滝の滝壷に行くだけでもかなり疲れるし、一番遠い大樽の滝
に行くなら、もちろんなおさらのことです。かなりの準備をして臨んでください素晴らしい景色を見る
にはそれなりの代償もありますが、価値もあります。
なお、グリーンパーク内から往復3時間で「東滝」「西滝」を回るハイキングコースもあります。
その他、陣ヶ森にハイキングしてみようというなら、国道194号と439号の分岐点柚ノ木野まで
引き返し、439号の方を東進してください。途中、「日本一のヤブツバキ」や「若宮八幡宮」など
見どころもあります。そしてそこを通過後、小申田というところまで車で行き、陣ヶ森ハイキング
コースに入ります。
ハイキングコースは約6kmになってますが、陣ヶ森頂上までは入り口からわずか2kmしか
ありません。頂上は平地になっていて眺めは素晴らしいです。 |
|
|
近くの温泉としては、「吾北むささび温泉」があります。キャンプ場から車で20分ほど行った
ところです。たくさんの効能が有りそうな温泉です、大人600円、小学生以下は半額
(3歳以下は無料)。歩行浴も出来、トレーニングルームもあります。
最後にひとことですが、子供が飽きないレジャー施設で、大人も十分楽しめるところです。
(近年、特に充実度が強化されてます。)
滝めぐりのトレッキングコースも整備されているので、是非、4つの滝からなる「程野の滝を
制覇してください。
アウトドア三昧の施設で、知る人ぞ知るキャンプ場です。山中にありますが、多くの人で
賑わってます。山奥ですので、朝夕の冷え込みには注意しましょう! |
|
|
所在地・・・高知県吾川郡吾北村清水程野
連絡先・・・吾北村役場 (企画課) 088-867-2311
予約 グリーンパーク ほどの 088-867-3705
カート、バギーの予約、088-867-2531(吾北村商工会)
予約・・・随時受け付け
設置者・・・吾北村
開設期間・・・通年(年末年始を除く)
主要施設・・・水洗トイレ・温水シャワー・水道・炊事棟・管理棟・バーベキュー棟・公衆電話・自販機・
民営レストランしみづ
売店・・・ビール・ジュース・炭・薪・氷・食材・地元特産品
レンタル用品・・・テント・シュラフ・飯ごう・寝具セット・バーベキューセット・食器類・マウンテンバイク・
タープ・大工セット・てんとう虫カー・天体望遠鏡
アクセス・・・車 高知市(R33)→伊野町羽根:仁淀川橋東詰(R194)→吾北村土居(林道)→
キャンプ場(約53km:約1時間20分)
オートキャンプ・・・13区画 ■チェックイン/チェックアウト 午後4時/午前10時
デイキャンプ 午前10時/午後4時
キャンプサイト・・・10区画■チェックイン/チェックアウト 午後4時/午前10時
デイキャンプ 午前10時/午後4時
バンガロー・・・10棟(2人用4棟、4人用6棟)
■チェックイン/チェックアウト 午後4時/午前10時
宿泊棟・・・2室(10人用1室、15人用1室)
利用料金・・・■オートキャンプサイト 2,000円 デイキャンプ1,000円
■一般キャンプ500円 デイキャンプ250円
■バンガロー 4人用4,200円 2人用2,100円
■宿泊棟 大人2,000円 子ども1,500円
寝具、浴衣付き ただし子どもは寝具のみ
パーキングスペース・・・50台
見どころ・レジャースポット・・・県立自然公園陣ヶ森・日本一のヤブ椿(上八川)
・程野の滝
■カート場とバギー場はそれぞれ全長633メートルで1周500円、要予約。
1〜3月はバギー場は休み。カート場はコース貸しのみで、持込料1台につき3000円。
■ワイヤつり下げ式ハンググライダーは滑空距離約200メートルで、1回500円。
■射撃場は25発で500円。
■パークゴルフは9ホール。
■渓流釣りは「キャッチ&リリース区間(3.5キロ)」を設置、
入場料1500円と漁券2000円が必要(年漁券5000円所持の場合、入場料のみ)
オフィシャルホームページURL・・・http://www.mediaac.co.jp/gohoku/p-greenj.htm |
|
|
|
|
このサイトのご利用方法としての注意事項ですが・・・古い情報もあると思いますので、高知県のどのキャンプ場に行くか決める際の参考程度にしてもらって、行くキャンプ場が決まれば実際現地に連絡を取るなどして、現在の状況を確認してから出かけるようにしてください。
※高知県は、近年市町村の合併が多く、至るところで名前が変わっています。当サイトでは便宜上、合併前の旧市町村のままにしてある場合があります。 |
|
|
|